ハイキング日和な香港なので夏には行けなかったハイキングに行こうと、この間は清水湾(Clear Water Bay)のハイジャンクピーク カントリートレイル(High Junk Peak Country Trail)というハイキングコースを登ってきました🏔
私たちはDragon’s Backしか登ったことがない初心者なので登りやすいハイキングコースを探していたら、High Junk Peak Country Trailは2時間半くらいで登れる初心者向けのコースだと知り、家からも近いので行ってみることに✊
High Junk Peak Country Trailへの行き方
High Junk Peak Country Trailへは、將軍澳駅からミニバス103M番に乗るか、宝琳(Po Lam)駅からミニバス16番に乗って、五塊田という駅で降りるとすぐにハイキングコースの始点が見えます。
私たちは將軍澳駅からミニバス103M番に乗って行ったのですが、まず乗る前にGoogle Mapで行き方を調べたら、103Mに乗っても途中で他のバスに乗り換えるようにと案内が出てきました。
不安だったのですが、一か八かで103Mに乗ったらちゃんと五塊田に着いたので安心。。笑
そもそもミニバスもあんまり乗ったことなくて、降りるときに叫ばないとだめなのかな、、?とか不安になりつつ乗っていたのですが、ちゃんと押すボタンが付いていたバスでよかった~~🤣
五塊田駅で降りるとミニバスのバス停がなぜかなく、KMBのバス停しかありませんでしたが、ちゃんと降ろしてくれるのでご安心を!笑

バスを降りたら来た方に少し戻ると向かい側の道路の方にハイキングコースの入り口が見えます!

いよいよハイキングに出発!
ここからハイキングが始まるのですが、まずお手洗いに、、と思ってちょっと探すもトイレが見当たらなかったので、終始ちょっと我慢しながら歩いたのですが(汚くてごめんなさい😂)、ハイキングが終わって帰るときに、ハイキングコース入り口の間反対の道路側にトイレを見つけました!
ちょっと分かりにくい、、すぐそこにあったのか~~😂

マップを確認して登り始めます。
ゴールは大廟湾というところみたいです。
歩き始めるとすぐに案内板が出てきますが、ひたすら大廟方面に進みます!

最初は階段ですが、そのあとはけっこうなだらかな道が続いて歩きやすい。

途中たまにMountain Bike TrailとCountry Trailと道が分かれていますが、我々はCountry Trailを行きます。


Mountain Bike Trailはその名の通りマウンテンバイクが通る道みたいですね。
途中で階段の道があってへろへろと登って、ふと後ろを振り返ったらきれいな景色が!
ハイキングはたまには振り返ることも大事なのね😌

このコースはDistance Postの3101~3112を歩きます。

ちょっと開けたところに出てきた!そしたら將軍澳のマンションたちが見える~!

それからひたすらなだらかな道を歩く歩く。
あんまり人は多くないハイキングコースだけど、たまに小さな子供を連れた家族とか、ワンちゃんを連れた人たちにも会いました😊それだけ歩きやすいコースってことかな?

1時間ほど歩くと、ちょっと休憩できるベンチがあったので、そこでお昼休憩でおにぎりを食べる🍙
エネルギーチャージして、あと半分ちょっとだ!

こんなに開けて景色が綺麗に見える道もあって気持ちいい!
あの海は清水湾の浜辺かな?
夫に、このハイキングコースけっこう楽だね~!って言って余裕ぶっこいていた私なのですが。。

あと2/3くらいというところで道を間違えてしまい、

本来行くべき道ではなくトイレと示された道の方を行ってしまい、しかもその道が200mくらい急な階段を下る道で。。
行った先のトイレはきったないし(夫いわく)、また元来た道を戻らないとで最悪😂
無駄に急な階段を登る羽目になり、急にどっと疲れが。。
しかも本来のコースに戻ったら、そこからは階段の道になるし😂
今まではずっとなだらかだったのに~~~

まあ景色はいいんですけどね、さっきの無駄に疲れたのも相まってめちゃきつい。。笑

でも綺麗な景色を見て、休憩しながら登る。

ハイキングコースの頂上と思われるところから見えるのはClear Water Bay Golf and Country Clubという大きなゴルフコースですね。
向こう側には小さな島もたくさん見えて、気持ちがいいしなんだか心が洗われる。。
そしてそこからちょっと歩くとようやくゴール!
ゴールはClear Water Bay Country Golf Clubの入り口です。

休憩したり道を間違えたりして3時間かかりましたが、それを含めないと2時間20分くらいかな?
ほとんどなだらかな道で最後だけつらいけど、かなり歩きやすくて気持ちのいいハイキングコースでした!
帰りはUberを呼んでタクシーに乗りましたが、バスで帰る場合はすぐ近くにミニバス16番のバス停があったので、そこから宝琳(Po Lam)駅に行くのがよさそうでした。